横浜で『過払い金』なら【弁護士法人心 横浜法律事務所】

弁護士による過払い金返還請求 <span>by 弁護士法人心</span>

お役立ち情報

過払い金返還請求の流れ

  • 文責:弁護士 岡安倫矢
  • 最終更新日:2024年10月21日

1 取引履歴を取り寄せる

過払い金返還請求をする前提として、当然過払い金が発生していなければなりません。

そこで、まずは過払い金があるかどうかを調べる必要があります。

過払い金があるかどうかを調べるためには、過去の取引履歴を確認します。

通常、各貸金業者は、過去の取引経過を保管しています。

これを「取引履歴」等といいますが、過払い金を請求するための作業は、まずはこの取引履歴を取り寄せるところから始まります。

ちなみに、取引履歴をご自身でお取り寄せいただくことも可能です。

これを取得できるまでの期間の目安は、早ければ2週間程度ですが、長い場合には3か月以上かかることもあります。

2 引き直し計算

取引履歴を取り寄せたら、利息制限法に従って計算し直します。

これを「引き直し計算」といいます。

この引き直し計算によって、具体的な過払い金の額が明らかになります。

過払い金がない場合は、ないことも明らかになります。

また、すべてのケースにおいてそうというわけではありませんが、ある程度交渉を進めるにあたっての争点となりそうな点が分かることもあります。

取得された資料の量にもよりますが、金額は数日から2週間程度で算出できることが多いです。

3 交渉

引き直し計算ができたら、計算結果を踏まえてまずはこちらから請求を行います。

基本的には裁判を起こす前に話し合いでの解決を目指して交渉することが多いかと思います。

このあたりは案件の内容や依頼者の方それぞれのご意向などにもよって変わってきますが、早期の段階で裁判へ移行するケースもあれば、可能な限り裁判を避けたうえで交渉を進めるケースもあります。

交渉でまとまらなかった場合には、裁判手続きに移行することになります。

4 裁判

裁判後は、双方の主張と、その根拠となる証拠の提出を進めていきます。

裁判の期日はおおむね月1回程度の頻度で進行していきます。

何度か双方の主張反論が行われた後、多くのケースでは、和解ができないか双方の意向を確認したり、裁判所の方から和解内容の提案が出されたりします。

「裁判」と聞くと、判決が出るところまで決着をつけるというイメージを持たれる方が多いように感じますが、割合で言えば、過払い金請求の事案を含めて、大半は判決前に和解で終わっていることが多いです。

もっとも、当然ながら依頼者の方の意向がどうかということによっても異なりますので、相手方からの提案であろうと裁判所からの提案であろうと、呑まずに判決までやり抜くこともあります。

判決まで行くという場合、半年程度を見込んでいただいた方がよいですが、裁判後、和解などで解決できる場合には、数か月で話がまとまるケースも多いです。

もっとも、合意の際は、「合意後から〇か月までに支払う」となります。

通常合意直後に過払い金が支払われるわけではありませんので、最終的に手元にお金が戻ってくるまでにはさらに数か月のお時間をいただくことになります。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ